ABEMAを見るために必要な視聴環境とは【PCスペック/スマホ機種/通信回線速度】

ABEMA(ABEMA)を視聴していると、動画のカクつきや音声トラブルに見舞われることがあります。VODを快適に視聴するためにはある程度のPCスペックやインターネット回線速度が必要です。しかし、実際どの程度であればフリーズせずに、サクサクと動画を見ることができるのでしょうか。ABEMA個人ユーザーの視聴環境をご覧ください。
ABEMAが止まらずに見られるパソコンのスペックや回線速度とは
アベマユーザーである筆者の視聴環境は4つの時代に分かれます。①重くてほとんど見ていられない時代、②快適スムーズ問題なし!時代、③プツプツと途切れることがある時代、④絶好調!!時代の4つ。パソコンとスマホに分けて視聴環境を告白しますので、具体的に必要なPCスペックやインターネット回線速度の参考にしてください。
※紹介するスペックを上回れば必ず快適な視聴ができるとは限りません
スマホ視聴に必要なスペック
スマホはiPhone8を使っていますが、視聴に支障ありません。画面は小さく、コメント欄を開くと映画の半券くらいの表示になってしまいますが、ほとんど問題は起こりません。
サブ機のiPhone5 SEはちょくちょく止まってしまいますね。2016年発売で、もう残り容量がない。
キャリア回線も問題なし。Wi-Fiが不機嫌でいうことを聞いてくれない時はキャリア回線で安定。しかし速度制限に怯える。
iPhone8 | ◎ |
---|---|
iPhone5 SE | ○ |
キャリア回線 | ◎ |
スマホやタブレットは安定感のあるアプリ版なので、PCで問題が発生したときはスマホ+Wi-Fiで視聴。
PCのスペックと回線速度
アベマ視聴時にPC環境の差は大きいと思われます。カクカクの原因を発見するために比較してみてください。
ブラウザはデフォルトがChromeで、調子が悪いときはMicrosoft Edgeへ切り替え。以下において、ネット速度は『契約上』の速度を記述。
重くてもっさり視聴に耐えないスペック
パソコン+ネット回線の組み合わせにおいて、もっともABEMA視聴が辛かった時代。動画を見ることを考えずに購入したPCでした。
▼パソコンのスペック
メーカー | 国内メーカーノート |
---|---|
OS | Windows7 |
CPU | インテル Pentium |
メモリ | 2GB |
HD | HDD 500GB |
▼ネット速度
下り速度上限 | 10Mbps |
---|
この環境でアベマを見るのは本当に辛かったので、契約を見直して下り 30Mbpsへ回線速度をアップしたら、やや改善。
しっかり見たい時は、Fire TV Stick を使って自宅のテレビで見ていました。
スムーズまったく問題ないスペック
上記のとおり回線を上げましたが、まだ快適には程遠かったので、PC買い替え時にABEMA視聴も考慮しました。そして、サクサク動く新品のパソコンで、ぬるぬる動くアベマを見られるようになりました。
このラインが必要なスペックの参考になると思います。
▼パソコンのスペック
メーカー | 国内メーカーノート |
---|---|
OS | Windows10 |
CPU | インテル Core i5 |
メモリ | 4GB |
HD | HDD 500GB |
▼ネット速度
下り速度制限 | 30Mpbs |
---|
ABEMAが混雑しても止まることはなかったのですが、番組によってはCM切り替え時にピタリと止まることも。
不調時代
そして、買い替えから3年近く経過したPCの動作が不安定になりました。軽い不調の症状がつづく。アベマ視聴も途切れることがしばしば。
このとき、回線速度をさらにあげていますが、ほとんど変わらず不調。パソコンが限界のようでした。
絶好調スペック
新たにデスクトップを購入し、メモリ8GB、SSD 240GBへグレードアップ。新品のパソコンでアベマ視聴も絶好調に。
▼パソコンのスペック
メーカー | BTOデスクトップ |
---|---|
OS | Windows10 |
CPU | インテル Core i5 |
メモリ | 8GB |
HD | SSD 240GB |
▼ネット速度
下り速度制限 | 160Mpbs |
---|
アベマを見るために高額なパソコンは必要ないと思います。利用目的に即した性能があれば十分です。ただそれがどれほどの性能なのか、実態は掴みづらいのではないでしょうか。
ぷちぷち途切れがちのとき、コメント欄で「アベマ重くない?」と投げかけたときに返ってくる言葉「おま環」(あなたの環境の問題)。ここで紹介した情報が他のユーザーの環境例として役立てば、と思います。
スペックと回線速度が足りないときは
動画は重たいので、やはりデバイスのスペックと回線速度が、快適な視聴への重要ポイントと言えるでしょう。しかし買い替えは出費がかさむし、ネット速度を上げるのは固定費がかかる。
他にできる対策として、
1.まずは再読み込み/更新(隣のチャンネルへ一度移動などもOK)
2.アプリやブラウザを最新バージョンへアップデート
3.デバイス再起動
4.無線LANより有線LANへ接続
などが有効な方法です。それから、アベマはPCブラウザ版よりアプリ版の方が安定します。スマホやタブレットの小さい画面を苦に感じるなら、お持ちのテレビで見ると楽。Wi-Fi接続できて、テレビにHDMI端子があるなら、Fire TV Stick を使ってお持ちのテレビでアプリ版アベマは見られます。
▼テレビの裏や横にあるHDMI端子

よっぽど古いテレビでないならHDMI端子はありますし、Fire TV Stick は一度購入すればいいだけ。あとは電源を取れるコンセントがあるか確認します。