ABEMAアプリをインストールしたら最初にする設定【iOS&Android】

【2019年4月以降】ABEMAのアプリをスマートフォン・タブレットにインストールしたら、まず設定をしましょう。特に大事なのは、[マナーモード時の音声をOFFにする]と[画質設定]です。ABEMAはストリーミング再生なので、視聴時間によってはデータ通信量が増大します。データ通信量をコントロールするために、[画質設定]は最初に設定します。その他、[マイページ]の項目をすべて見ていきましょう。
※アプリ設定は2019年4月に仕様変更がありました。[設定]がなくなり[マイページ]となりました。以前のバージョンのアプリ設定はコチラ
ABEMAアプリをインストールしたらする設定
ABEMAのアプリは、iOS・Andoridでほぼ同じ仕様です。デバイスによって見た目の違いが少々あるという程度。
ABEMAのアプリインストールについて、疑問や不安がある場合は、アプリ「ABEMA」をインストールする前に疑問を解決 をご覧ください。
ABEMAアプリをインストールしたら設定を始めます。インストール方法はコチラ
ABEMAアプリ [マイページ]画面の開き方
ABEMAアプリの設定は[マイページ]から行います。[マイページ]はメニュー「」の中にあります。
1.ABEMAアプリを開く → メニュー「」をタップ →[マイページ]をタップ

2、[マイページ]画面が開きます。これは初期画面です。

一つ一つの項目を確認していきましょう。
アカウント管理

アカウント管理では、ニックネーム設定、複数デバイスでマイリストなどのデータを共有する設定、ABEMAプレミアム(有料登録)アカウントに切り替える設定などを行います。旧バージョンで[デバイス連携]と呼ばれていた設定が[アカウント管理]にまとめられました。
ニックネーム等プロフィール設定は2019年4月より登場した新しい機能で、アカウント(ユーザーID)に対し、自由にニックネームやアイコンを設定できます。ニックネームは「応援機能」を利用した際にコメント欄に表示されます。通常のコメント投稿ではニックネーム等プロフィール情報が表示されることはありません。
アカウント設定は、初期設定では必要ありません。
ABEMAコイン

ABEMAコインとは、ABEMAアプリ内通貨です。アプリのみで使用できる「応援機能」にてスタンプを送信するために消費します。スタンプコメント送信は無料会員も可能ですが、ABEMAコインは有料です。応援機能は[応援する]表示のある番組で利用できます。初期設定では必要ありません。
視聴プラン
アプリをインストールすると、[視聴プラン]は自動的に「ベーシック」になります。「ベーシック」は無料でABEMAを利用するユーザーの視聴プランです。一方、有料会員「ABEMAプレミアム」に登録すると、[視聴プラン]は「ABEMAプレミアム」に変わります。現在の[視聴プラン]を確認したい場合や、「ABEMAプレミアム」に登録したい場合は、[視聴プラン]より設定します。初期設定では変更の必要はありません。
通信節約モード
モバイル回線時のデータ通信量を通常の約50%以上節約できるモードです。通信量を抑える代わりに画質を犠牲にします。スマホ回線のデータ通信量が増大するのを抑えたい場合は、[通信節約モード]をONにします。この機能を使用すると動画が荒くなるので、必要に応じて画質を変更するか、Wi-Fi接続してください。
画質設定
モバイル回線で視聴する時と、Wi-Fi回線時で視聴する時の画質を、それぞれ別に設定できます。特にモバイル回線接続中のデータ通信量を抑えたい場合は、画質を下げることをおススメします。
モバイル回線時の画質設定:
通信節約モード | 1GBあたり 約10時間 |
最低画質 | 1GBあたり 約5時間 |
低画質 | 1GBあたり 約4時間 |
中画質 | 1GBあたり 約3時間 |
高画質 | 1GBあたり 約1.5時間 |
最高画質 | 1GBあたり 約1時間 |
Wi-Fi回線時の画質設定:
自動で最適化 | 接続中の通信速度に応じて、最適な画質で再生 |
通信節約モード | 1GBあたり 約10時間 |
最低画質 | 1GBあたり 約5時間 |
低画質 | 1GBあたり 約4時間 |
中画質 | 1GBあたり 約3時間 |
高画質 | 1GBあたり 約1.5時間 |
最高画質 | 1GBあたり 約1時間 |
通知設定
ここでは、2種類の通知を設定できます。
おすすめ・ニュースの通知を受け取る
ABEMAがオススメする番組のお知らせなどを受け取るかの設定です。無料会員も利用できます。興味のない番組の配信開始の通知が来るので、OFFでかまいません。
マイビデオの通知を受け取る
「マイビデオ」に登録した作品が、見逃し視聴できるようになったことをお知らせしてくれる設定です。お知らせが必要な時はON、通知が増えてわずらわしい時はOFFにしましょう。
[通知]について
ABEMAには番組概要で「通知を受け取る」に登録した番組の開始10分前に、スマートフォン・タブレットで通知を受け取ることで、見逃し防止をする機能があります。
通知設定をアプリ内設定・デバイス設定の両方でONにするのですが、アベマのオススメ番組の通知や緊急中継開始などの通知が頻繁に入るようになります。番組開始のみ通知という設定はできないようです(iOS環境)。わずらわしいので個人的には使用していません。
■通知設定
ダウンロード
動画[ダウンロード]は、ABEMAプレミアム向けの機能です。あらかじめ動画をスマートフォン・タブレットにダウンロードすることで、通信量を抑えることができますが、無料ユーザーは使用できません。初期設定としては必要ありません。
Twitter連携
コメントのTwitter連携をしたい場合に設定します。無料会員も利用できます。初期設定としては必要ありません。Twitter連携コメントを投稿すると、Twitterアカウントから投稿者を特定できるのではという問題をはらんでいます。Twitter連携を設定する時は慎重に行ってください。
バッググラウンド再生
ABEMAのアプリを閉じ、音声だけ楽しむための機能です。無料会員も利用できます。初期設定としては、OFFにしましょう。OFFにしていないと、ABEMAのアプリを閉じたのに、音声だけ再生し続けてしまい、通信量もかかります。バックグラウンド再生をしたい時だけ、ONにします。
マナーモード時の音声をOFFにする
この項目[マナーモード時の音声をOFFにする]は有効にしておきます。マナモードにしている状況で、うっかりABEMAアプリを開いてしまい、音が出たら困ってしまうからです。白い丸を右へ寄せて、ONにしましょう。
画面を横向きに固定する
初期設定では、OFFでいいかと思います。スマートフォン・タブレットを縦にしたり横にしたりするたびに、画面が縦に・横に動くのが煩わしい時は、ONにして横画面に固定します。日常的に画面を横で固定すると、設定も横画面になって使いづらいような気がします。
大事な初期設定は画質とマナーモード時の音声
以上、[マイページ]項目11の説明になります。インストールしてすぐにする初期設定としては、「画質」と「マナーモード時の音声をOFFにする」が大事な項目です。ABEMAはシンプルですぐに使い慣れると思いますので、お好みにカスタマイズしてください。
オンにする設定
|
ABEMAで困りごとがあったら、使い方と機能をご覧ください。
◆有料会員「ABEMAプレミアム」のメリットは、有料ビデオ・動画ダウンロード・追っかけ再生・見逃しコメント機能・ビデオでCMなし