ABEMAのマイリスト機能を解説「マイビデオ/通知リスト/視聴履歴/ダウンロード/ペイパービュー/応援履歴」

ABEMAの機能「マイリスト」を使いこなせば、ABEMAもっと便利に視聴できるようになります。しかし、マイリストには「マイビデオ・通知リスト・視聴履歴・ダウンロード・ペイパービュー・応援履歴」と似たような名前が並び、機能の違いが一目瞭然とはいきません。マイリストとしてまとめられた6つの機能を解説します
「マイリスト」は個人のアクションをまとめたページ

「マイリスト」は「マイビデオ・通知リスト・視聴履歴・ダウンロード・ペイパービュー・応援履歴」というユーザー個人のアクションのまとめになります。
マイリスト | 6つの機能 |
---|---|
マイビデオ | マイビデオに追加した番組 |
通知リスト | 放送開始をお知らせする番組リスト |
視聴履歴 | ビデオを視聴した履歴(テレビの視聴履歴は表示されない) |
ダウンロード | スマホにダウンロード保存した動画 |
ペイパービュー | 購入済みPayPerViewコンテンツ |
応援機能 | 応援機能を利用しプロジェクトのサポーターになった番組 |
「マイビデオ」は後からビデオ録画のように視聴できる機能


番組概要を開くと、「マイビデオ」( のマーク)があります。このマークをタップすれば「マイビデオに追加」完了です。
「マイビデオ」に追加すると、「マイリスト」の「マイビデオ」に表示されるようになり、「マイビデオ」に追加した番組の確認を行うことができます。
「マイビデオ」機能は、気になった番組をリアルタイム視聴できない時に、後から視聴しやすくする機能です。ここで、「マイビデオ」について注意点があります。
「マイビデオ」注意点
1.録画機能ではない
『ビデオ録画機能のように』と説明されるように、ビデオ録画機能ではありません。「マイビデオ」で視聴できるのは、【視聴期限内】なのです。動画のデータが端末にダウンロードされるわけでもありません。
2.「マイビデオ」に追加していない番組もあとから探して視聴できる
気になった番組をあらかじめ「マイビデオ」に追加しておくと後から視聴しやすくなるというのが「マイビデオ」の機能です。「マイビデオ」に追加していなくても「検索」や番組表で探して視聴することができます。ただし、【視聴期限内】という制約は変わりません。
3.ABEMAプレミアム会員のみ視聴可という番組もある
「マイビデオ」に追加しても、見逃し視聴はABEMAプレミアム会員のみという番組はABEMAプレミアム会員でなければ視聴できません。
3点注意点を上げましたが、マイビデオは便利な機能です。メリットを上げます。
「マイビデオ」メリット
1.お気に入り機能のように使用する
「マイリスト」内「マイビデオ」を開けば、「マイビデオ」に追加した番組を一覧で確認できます。【視聴期限】もあと〇日間、あと〇時間と表示され非常にわかりやすくなります。
2.通知を設定できる
『○○(番組名) がマイビデオで見逃し視聴できるようになりました。』という通知を受け取れるようになります。通知のタイミングはリアルタイム配信終了直後になります。忘れていた「マイビデオ」を思い出すことができます。
「通知」を受け取ることができるのは、Android & IOS デバイスで、デバイス側の通知設定が ON になっている必要があります。
「マイビデオ」から削除する方法
気になった番組はどんどん「マイビデオ」に追加しましょう。「マイビデオ」の通知が増えてうっとうしく感じたら、「マイビデオ」の通知だけABEMAアプリ起動→「設定」→「通知設定」から「 OFF 」にしてしまいましょう。「マイビデオ」は番組名の右端 をタップで削除できます。
「通知リスト」は配信開始のお知らせを受け取りたい番組一覧
「通知リスト」には、「通知を受け取る」「毎回通知を受け取る」を設定した番組を確認できます。
「通知を受け取る」「毎回通知を受け取る」を設定した番組が、定刻近くになり配信開始するのを教えてくれる機能が「通知」です。以前は、「視聴予約」という名称でしたが「通知を受け取る」という名称に変更されました。
通知のタイミングは、番組開始の10分前になります。配信開始まで10分を切った番組を「通知を受け取る」に設定しようとすると、『まもなく開始しますのでお待ちください』というテロップが表示され、通知設定できません。
通知が来たら
ABEMAを起動している場合、通知の内容は『○○(番組名) がまもなく始まります。視聴する ×』とあり、
- 視聴する を選択すると、配信開始前なら番組概要欄、配信中ならリアルタイム動画へ飛びます。
- × を選択すると、通知のみを消すことができます。通知は × を押すまで消えません。
ABEMAを起動せず、ロック画面に表示されると、『通知を設定した ○○(番組名) がまもなく始まります。』となります。通知の仕方は、デバイスの「設定」で行います。「通知」の表示の仕方やサウンドを設定できるので、適宜変更を加えてください。ちなみに、同時刻に配信開始する番組を10番組「通知を受け取る」に設定すると、10番組分通知が届きます。
通知をキャンセルする方法
「通知」を送った番組は、「通知リスト」から消えます。または、「通知リスト」の番組一覧右横の マークをタップでキャンセルできます。
通知の設定方法
「通知を受け取る」機能は、スマートフォンのみで提供されています。PCでは対応していません。スマホとPCをデバイス連携している場合は、PCで「通知を受け取る」設定した番組の「通知」をスマホで受け取ることが可能になります。
スマホで「通知を受け取る」ためにはスマホ側でABEMAの通知を許可する必要があります。スマホ側でABEMAの通知を許可していない場合、いくら「通知を受け取る」に追加しても「通知」は来ません。「通知」はいらないけれど、見たい番組のリストを作成したい場合は、ABEMAの通知を許可せず「通知リスト」だけ見るという使い方もあります。
「視聴履歴」は再生したビデオの履歴
ABEMAには、「テレビ」機能と「ビデオ」機能があります。「視聴履歴」は「ビデオ」と「見逃し視聴」で再生した動画がリストアップされます。「テレビ」でリアルタイム配信を視聴した履歴ではありません。
「視聴履歴」は1度再生した番組リストでもあります。途中で再生を止めた番組を見返すときは、「視聴履歴」から探した方が早く簡単に見つかります。
「視聴履歴」は「通知」を出しません。「通知を受け取る」と「マイビデオ」との大きな違いです。
「視聴履歴」の消去方法
「視聴履歴」を消したい時は、番組リストの「 のマーク」をタップすることで消すことができます。
ダウンロードはスマホに保存した動画
ABEMAプレミアムに登録すると、スマホに動画を保存できるようになります。このメリットは通信費の節約で、遠出をしたり移動中などに動画を視聴するときに活躍します。
マイリストの「ダウンロード」とは、スマホに保存した動画の一覧です。
応援履歴は応援した番組
応援機能とは、有料ABEMAコインを購入しスタンプコメントを送信することで、番組サポーターになるという機能です。応援履歴には、スタンプコメントを送信した(プロジェクトサポーターになった)番組が表示されます。
知るたび便利になるABEMA
見逃し防止のために通知を出して配信開始を教えてくれるのが「通知を受け取る」、あとで観たい番組のリストを作成してくれるのが「マイビデオ」、ビデオと見逃し視聴の閲覧履歴が「視聴履歴」です。
「ダウンロード」とはスマホに保存された動画一覧、「応援履歴」は有料コメントを送信した番組一覧となります。
そして、5つをまとめて表示したものが「マイリスト」というわけです。
マイリスト・マイビデオ・通知リスト・視聴履歴のあいまいだった部分は解消できたのでしょうか。ABEMAの機能は「ダウンロード」が可能になったり、「応援機能」が追加されたりと、どんどん充実しています。
◆「マイリスト」と強く結びついている機能が「アカウント管理」です。「アカウント」をほかのデバイスに引き継がせることで、2台以上のスマホ・タブレット・PCのマイリストを共有することができます。
◆「視聴履歴からのオススメ」という項目が増えました。
「視聴履歴からのオススメ」機能追加で視聴履歴がバレるんじゃ?
動画をスマホに保存して移動中に観よう!
ABEMAプレミアムの 初回おためし利用は 0円! 無料登録はコチラ→[ ABEMA]