【ABEMA】パソコンから視聴する方法と機能をすべて紹介

「ABEMA」をアプリなしでパソコンから視聴する方法と、パソコンで利用できる機能を紹介します。パソコンで視聴すると、画面が大きい、拡大・縮小が効くというメリットがあります。
ABEMA基本情報
■ABEMA基本情報
ABEMAは無料動画配信サービスです。視聴に関わるデータ通信料はユーザーが負担します。運営する「株式会社AbemaTV」は、2015年4月にサイバーエージェントとテレビ朝日の共同出資で設立され、2016年4月にインターネットテレビ局として本開局しました。2020年4月にサービス名を「ABEMA」へ変更。
■無料配信の理由
アベマは、スポンサー企業CMから得る広告収入と、有料視聴プラン「ABEMAプレミアム」への課金、「ABEMAコイン」などの収入によって運営されています。無料で視聴できるのは、リアルタイム視聴する「テレビ」のすべての番組、一部無料化されたABEMAビデオとなります。
■年齢制限はない
アベマに視聴年齢制限はありません。ただし、18歳以上を対象にしたサービスなので、18歳未満の方は保護者に相談しましょう。
ABEMAをパソコンから視聴する方法
パソコンからアベマを見るのはとってもカンタン!
PCから視聴する方法
1.PCのブラウザを開く
2.ABEMA へアクセスするだけ
ABEMA公式サイトへアクセスするだけですぐに視聴できます。アプリや専用ソフトをインストールする必要はありません。会員登録、ログインIDの設定、パスワードの入力などは一切ありません。アベマへアクセスしたからと行って、利用料金を要求されることはありません。
また、タダで見ている限り、解約、ログアウトなども必要ありません。ふらっと見にきて、気ままに立ち去って構いません。
有料登録は必須ではありません。有料ビデオを見たくなったり、便利な機能を利用してみたくなったら登録してください。初回登録なら無料トライアルが適用され、0円で済ますことも可能です。
ABEMAをパソコンから観てみよう
▼下の画像は、ブラウザ版ABEMAのTOP画面です(2020年1月時点)。上部にオススメ番組のバナーやキャンペーンのお知らせがあります。下部にチャンネル一覧があり、下へスクロールすると現在視聴できるチャンネルが表示されます。

▼左上のメニュー「
」からテレビとビデオを切り替えたり、右上の検索を使用し観たい番組を探すことができます。目的の番組がある場合は、まず検索しましょう。
アベマには「テレビ」機能と、「ビデオ」機能があります。「テレビ」では「番組表」に沿った配信を行っています。「ビデオ」は時間に縛られることなくいつでも視聴できます。
テレビは無料ですが、ビデオは有料のものが多い ので必要ならプレミアム登録も考えてください。
ABEMAプレミアムなら
初回トライアル¥0で見放題
パソコンでABEMAの「テレビ」を観てみよう
「ABEMA」へアクセスすると、まず「テレビ」機能のTOP画面になり、現在配信しているチャンネル一覧が表示されます。
チャンネル名がそのまま配信ジャンルを表しています。チャンネルをクリックすると、配信中の番組を視聴できます。
【ABEMAの主なチャンネル】
ジャンル | チャンネル名 |
---|---|
ニュース | ・ABEMA News |
オリジナルドラマ、 バラエティーなど | ・ABEMA SPECIAL ・ABEMA GOLD |
韓国・中国系 | ・韓流・華流チャンネル ・K WORLD |
アニメ | ・ABEMA アニメ ・アニメLIVE ・みんなのアニメ |
CM | ・CM |
音楽など | ・MTV HITS(2020年9月終了) ・HIPHOP ・ABEMA RADIO |
格闘、スポーツ | ・格闘 ・SPORTS |
釣り | ・釣り |
麻雀 | ・麻雀 |
将棋 | ・将棋 |
その他期間限定、 非常設 | ・大相撲 ・ボートレース など |
配信予定を知りたい場合は、「番組表」をクリックしましょう。
「番組表」で配信予定を確認する
▼メニューから「番組表」へ切り替えました。新聞のラ・テ欄と見方は同じです

番組表では、過去1週間の配信番組と、今後1週間の配信予定を確認できます。現在配信中の番組は、薄いオレンジになっています(画像は2020年1月時点なので緑ですが)。番組表は上下左右に動かして、時間帯やチャンネルを移動することができます。
便利な「チャンネル別」番組表
PCブラウザ版のみに搭載された便利な機能のひとつが、「チャンネル別番組表」です。ニュースチャンネルのみ1周間の番組表を表示させる、といったことができます。スマートフォンアプリ版ではできません。
▼[番組表]の下部にある[チャンネル別]にて「ABEMANews」チャンネルを選択すると、そのチャンネルの配信予定のみ表示

番組が配信する時間に、アベマを視聴できない時は、「ビデオ」機能を使いましょう。
パソコンでABEMAの「ビデオ」を視聴しよう
▼メニューより「ビデオ」をクリックすると、ジャンル別に整理されたビデオ一覧が開きます。

「ビデオ」には、無料ビデオと有料ビデオがあります。[無料]のタグが付いているビデオはどなたでも無料で視聴できます。有料ビデオはABEMAプレミアムに登録すると視聴することができます。もし間違って有料ビデオをクリックしてしまっても、有料ビデオの再生が始まったり、料金が発生することはありませんので心配ありません。慌てずにページバック。
「検索バー」を利用して番組を見つけよう

画面右上に検索バーがあります。「テレビ」も「ビデオ」もこのひとつの検索バーから検索します。番組タイトルや出演者の名前から配信番組を探してみましょう。
ABEMAの設定・視聴プランの変更
メニューの最下部にある「マイリスト」「マイページ」「視聴プラン」についてですが、重要度の高いものだけ目を通し、必要なときに設定すればいいかと思います。
重要なものには★をつけました。
■メニュー > マイリスト★
マイリストの中には「マイビデオ・通知リスト・視聴履歴」があります。「マイビデオ」は、後から視聴しようと思い「マイビデオ」に追加した番組一覧。「通知リスト」は、「テレビ」で見忘れないように配信開始約10分前に「通知を受け取る」に追加した番組、「視聴履歴」はビデオでの視聴履歴が残っています。マイリストに登録している番組は、右端のバケツマークをクリックで消去できます。
ブラウザ版には「通知」機能はありません。「通知を受け取る」ためにはスマートフォンアプリとデバイス連携する必要があります。
■メニュー > マイページ > アカウント管理★
旧「デバイス連携」の機能がここに移管されました。機能は二つ。1、ユーザーのIDにニックネームやアイコンを紐づける。2、他のデバイスと視聴プランやマイリストを共有する
■メニュー > 視聴プラン★
視聴プランを確認し、ベーシックプランとABEMAプレミアムを切り替えます。アベマプレミアムに登録していないユーザーは全員ベーシックプランとなっています。
■メニュー > ランキング(撤廃されました→ランキングを見る方法)
■メニュー > チャンネル一覧(撤廃されました)
アベマが配信するチャンネル一覧です。ほぼ役に立たないチャンネルの説明書きでした。
■メニュー > マイページ > お知らせ
アベマが発表する「お知らせ」ページです。障害報告や機能強化など、重要なお知らせが発表されます。
■メニュー > マイページ > ギフトボックス
アベマのプレゼントキャンペーンに当選した場合、ギフトボックスへ連絡が入ります。
■メニュー > メール通知設定
ABEMAおすすめ番組や新作情報をメールで受信したい場合、ここから設定を変更できます。
■メニュー > ヘルプ
ABEMAを視聴していてわからないことがあれば、ヘルプから解決策を探すことができます。チャット形式で質問することもできますが、応答は自動AIなので、重大な問題は「お問い合わせ」へ。
■メニュー > お問い合わせ
「お問い合わせ」はFAQでは解決できない問題や、アベマへ直接尋ねたいことがある場合に使用します。番組リクエストは、お問い合わせとは別ページです。
「番組リクエストフォーム」と「問い合わせメール」の使い分け方
コメントを投稿しよう
アベマでは自由にコメントを投稿することが出来ます。
「テレビ」機能では、コメント閲覧・コメント投稿が可能です。[連携する]よりTwitter連携ができます。「ビデオ」機能にコメント機能はありません。有料会員は、見逃し視聴において、放送中コメントを再現して閲覧できます。 コメント利用方法【ブロック・通報も可能】も参考にしてください。
見逃し視聴もコメント付きで!
ABEMAプレミアムの
初回おためし利用は 0円!
無料登録はコチラ→[ ABEMA ]
PCで利用できる機能・利用できない機能
アベマをパソコンで視聴する際、利用できる機能と利用できない機能があります。
PCで利用できる機能
1.ショートカットキーが有効です。チャンネルを切り替える時、番組表を拡大・縮小させる時、ショートカットキーで簡単にできます。
2.コメント欄を拡大・縮小できます。コメントの文字サイズを見やすいサイズに変更しましょう。
3.番組表をチャンネル別表示に切り替えられます。アプリ版でも実装してほしい機能。
PCで利用できない機能
1.番組開始を知らせてくれる「通知」はスマートフォンアプリとデバイス連携が必要です。
2.ABEMAプレミアム機能「ダウンロード」は、スマートフォン向け機能です。
3.パソコン版には「画質設定」がありません。
PC版アベマについて
PC版の機能はアプリに比べて劣るものの、スマホと連携することで補っていく形です。追っかけ再生がPCでも実装された現在、それほど差はありません。
ひとつ難点を上げるとすると、アプリ版に比べて遅延が大きいということでしょう。画面は大きいほうがいい、遅延もしたくないという場合は、Fire TV Stickを用い、家庭のテレビでアベマを見るという方法もあります。
テレビにHDMI端子があり、Wi-Fi環境があるなら、アベマは自宅のテレビで見られます。設定は、Fire TV StickをHDMI端子に差し込み、ネット接続するだけ。
Amazonへ移動します
Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属